子どもたちの未来へつなげ「ぱーぷるmirai」

子育て情報も配信!奈良のタウン情報アプリ「ぱーぷる」

  • 子どもたちの未来へつなげ「ぱーぷるmirai」 App Store
  • 子どもたちの未来へつなげ「ぱーぷるmirai」 Google play
  • 子どもたちの未来へつなげ「ぱーぷるmirai」 instagram
  • 子どもたちの未来へつなげ「ぱーぷるmirai」 Facebook

特集

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

2021年11月9日

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」


\五感を育もう/

子どもたちに、木のぬくもりに触れ、森林や山を身近に感じ、そして自然環境について関心を持ってもらいたい。
木のおもちゃ作家で木育インストラクターである橋元さんに、木で作るおもちゃや遊び方を教えてもらいました。

《教えてくれたのは》

 

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」


esora 木のおもちゃ作家
木育サポートネット 代表

橋元 美穂さん

1988年、大阪府出身。京都市立芸術大学ビジュアルデザインを専攻。教育玩具・育児用品の輸入販売の会社に就職。素材やデザインがユニークな外国製のおもちゃに興味を持ち、大阪の実家で製作開始。のちに奈良県立高等技術専門校家具工芸科へ。5年前に吉野町へ地域おこし協力隊として(木育担当)移住。任期満了後に吉野町を拠点に木製玩具ブランド『esora』を立ち上げ、木工の仕事や木育サポートの仕事を請け負う。


『esora』で扱う木は、奈良県吉野地域の吉野材(スギ・ヒノキ)。吉野地域は500年も昔から、林業を営んできた地域。その木の美しい木目や、香り、色の良さ、優しい手触りと温もりを感じてほしいという橋元さん。

▷ワークショップや木育講座は、HPからお問い合わせください。
ホームページは>> こちら

 

木製のおもちゃの良さは?

シンプルな色や形が子どもの想像力を培います。

プラスチックと違って木という特性上、できる形に制限があります。シンプルだからこそ、遊びの中から子どもならではの素敵な夢や世界が生まれます。子どもの想像力で大人が意図しない遊び方をします。あとは手触りの良さ。お母さん向けのワークショップで積み木づくりをしているとき、お母さんたちも無意識に木をずっと撫でたり触っていたりするんですね。木の手触りに癒されます。

 

ワークショップや木育授業で、子どもたちの様子は?

自分で考えたり工夫をしたり、
真剣に向き合います。

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

モノづくりは一筋縄ではいきません。大人が子どもに「こうした方が良い」と先回りして言わないように見守っていると、「なんで上手くいかないんだろう」と、子どもが自分で考えて木を変えたり、形を変えたり、釘が打ちにくかったら友達に支えてもらったりして、工夫し始めます。また、大切に育ててきた木の歴史や文化を伝えた上で作ると、投げ出しません。材料の木を持っていくだけでも面白がって触りだします。余った端材が落ちていると「勿体無い」と拾う、丸太を見て「美味しそう」という子どももいます。「美味しそう」と思うのは「美しい」んだと思います。子どもが木を見て感じる、手で触り感じることは、五感で学んでいることだと思います。

吉野町でどのように木育に携わっていますか?

赤ちゃんから中学校まで、
成長と共に木と触れ合う機会があります。

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

「ウッドスタート宣言」の取り組みで、0歳の子どもに、吉野町で作られた木のおもちゃをプレゼント。お母さん向けの子育て講座では、フォトフレーム作りやガラガラ作りをします。また、こども園から 小、中学校へと教育の一貫として、木に触れて遊ぶ活動の支援や、『木育授業(図工時間)』でモノづくりを教えに行くことも。こども園では、5歳から釘打ちをして自分で作ったりもします。小学生対象の木育セミナーでは観察キットを作ったり、五目並べを作ったり。小学校の木育授業では、釘打ち、ノコギリの使い方が年々ステップアップして、アイデアも豊かになるのがわかります。中学校では自分の机を作って入学し、それを持って卒業する。吉野町には、そういった地域産業である木に関わる教育カリキュラムがあり、地域おこし協力隊を卒業した今でも木育インストラクターとして携わらせてもらっています。

 

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

木の枝や端材を使って簡単に木のアイテムを作ってみよう。
サイズはお好みで。自由に作ってみてください。

 

オセロ、五目並べ

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

平らな板にマスキングテープで線を引きマス目にする。丸棒と四角い棒をお好みの幅に切り、ペンで好きな模様や絵を描く。

音のなるおもちゃ

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

八角形の板を下に敷き、長さを適当に切った8枚の板を側面につける。丸い玉を転がすとカランコロンと音がする。

プレート

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

板に桜の枝をボンドでつけて、表札やネームプレートに。

 

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

 

わにの玉転がし

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

段々になっているワニの背中に玉を転がすと、カタカタと良い音がする。ワニの口に目掛けて玉を転がす遊びもできる。

たべものひもとおし

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

色々な食べものの形をした木に紐を通す手先を使う遊び。必要な栄養素を組み合わせて、遊びの中で食育も。持ち運び用の巾着つき。

ボーリング

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

ピンをお花の形などにしているので、窓辺に飾れる。お花やさんごっこをするなど遊び方もさまざま。

 

テーブルサッカーゲーム

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

自分で色を塗り、組み立てができるキット。人形には好きなユニフォームの絵柄や背番号を描いてもOK。

型はめブロック木材屋さん
(吉野町の出産祝い)

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

吉野町ならではの製材所をイメージした家の屋根には、ひっこつぼ(木屑の一時的な貯蔵場所)も付いている。

観察セット

自然とあそぶ 自然でモノづくり 「奈良の木に学ぼう、創作しよう」

観察に便利な虫眼鏡とボードと鉛筆のセット。

 

橋元さんからのメッセージ
日々の暮らしの中で、ぜひ木を手にとって触れてみてください。森や山が近くになくても、何か選ぶ時には、木の素材のものを選んでみてください。生活のどこか身近にあるだけでも心が癒され、豊かな気持ちになると思いますよ。

 

《関連特集》
自然とあそぶ 自然でモノづくり 「身近な自然で遊ぼう、表現しよう」