【子育てコラム】物事の捉え方が変わる絵本
2024年12月9日
『わたしゃ、ほんとにうんがいい』
イギリス民話 せなけいこ すずき出版
にこにこばあちゃんの口癖は、「わたしゃほんとにうんがいい」
物事の捉え方をプラスに変える魔法の言葉です。
誰でも期待外れなことが起きたり、残念な結果になると、笑顔じゃなくなると思います。
まして「運が良い」なんて思うこともないですよね。
でもこの絵本の主人公、ニコニコばあちゃんはいつもどんなときもニコニコ。
『笑う門には福来たる』的な絵本なのだろうと思っていましたが、物語を最後まで読んでも福らしきことはなにもなく(笑)
ふつうならがっかりするような出来事の連続なのに、そのたびに「うんがいい♪」とニコニコでプラスに解釈するニコニコばあちゃん。
私にはとても衝撃でした。
そんなわけないでしょ!って、読む度に突っ込みを入れていたのですが、子どものお気に入り絵本だったので、何度も何度も読まされました。
すると・・いつのまにか、物事の捉え方が変わっている自分に気がついたのです!
子どもが飲み物をこぼしたとき、自然に「いいよいいよ♪ついでにテーブルもきれいにできてラッキー☆」なんて言いながらこぼしたことを怒らず、笑顔で対応できたのです。
(漫画みたいな出来事ですが)テストで0点取ってきた当時小学生の息子にも「のび太の気持ちがわかったんちゃう?」と笑いながら言っている私。
おおらかなお母さんになっている自分に驚きながらもすごく嬉しく感じました。きっとこの絵本やたくさんの絵本のおかげだと思っています。
絵本のすごいところは、子どもに対してだけでなく、私たち親にも良い影響を与えてくれるところ♪
人はプラスとマイナスの感情のどちらも持ち合わせていますが、マイナスの感情の方がプラスの感情より4倍強いと言われています。
だから意識していなければネガティブに流されてしまうもんなんですよ。だから自分だけがマイナス思考だなんて思わなくても大丈夫です!
でも絵本を読むだけでそのマイナス思考が勝手に変わっていたら嬉しくないですか?
マイナス思考な私を変えてくれたのは、まぎれもなく絵本子育てです。
自分自身がマイナス思考だなぁと思っていたり、クヨクヨすることが多いと感じていたら、ぜひたくさんの絵本を読んで、ストーリーや言葉、絵からのプラスのシャワーを浴びて下さい。
楽しくて楽に読める絵本の読み聞かせ方を、心が育つIQ絵本講座でお伝えしております。いつでもお声かけ下さいね♪
今日も素敵な一日を☆
【コラム執筆者】
(財)絵本未来創造機構 EQ絵本講師® 冨永有季
大学生息子と高校生娘を持つ母。自宅保有絵本約2,000冊。絵本子育てを実践し子どものIQ・EQ値(脳と心)が伸びることを実感。絵本の力でママからhappyに!『心が育つIQ絵本講座』開催中
>> まずは気軽に体験講座
>> 絵本子育ての極意!子育てで一番大切なことをお伝えする2級講座
>> これからの時代に大切な個性や能力を引き出す!絵本de個育てコーチング講座
>> すこやかな成長・発達に絵本で胎教♪
>> 冨永絵本講座開催詳細・お申込み
前のコラム
>>【子育てコラム】モリノコトノハと、ちいさなあそび クリスマス篇
次のページ
>>【子育てコラム】一息早めにほめるコツ