子どもたちの未来へつなげ「ぱーぷるmirai」

子育て情報も配信!奈良のタウン情報アプリ「ぱーぷる」

  • 子どもたちの未来へつなげ「ぱーぷるmirai」 App Store
  • 子どもたちの未来へつなげ「ぱーぷるmirai」 Google play
  • 子どもたちの未来へつなげ「ぱーぷるmirai」 instagram
  • 子どもたちの未来へつなげ「ぱーぷるmirai」 Facebook

【子育てコラム】保育士という仕事について

2023年10月23日

はじめまして。普段は子ども達に体操指導を行っている、いずぴー先生こと泉尾です。


私は10年ほど保育士として勤務していました。
今回はみなさんに保育士というお仕事についてお話をしたいと思います。(これはあくまでも私が保育士として働いていた時のお話です。)
保育士というお仕事は大変ですが、でもやりがいのあるお仕事ということを少しでも知ってもらいたいです。


【保育所での主な1日の流れ】
朝:登所、自由遊び、おやつ、設定遊び(自由遊び)
昼:昼食、午睡
夕:おやつ、自由遊び、降所


年齢によって1日のプログラムや活動の時間は少し違いますが、活動の際は注意する点がたくさんあります。


登所時は子どもの表情や様子から体調を確認し、自由遊びが始まると一緒に遊ぶことはもちろん、ケガにつながらないように見守りも大切です。
おやつや食事は誤食がないようにし、またアレルギー対応など、保育士同士の連携や細かなところまで気を配る必要があります。
午睡時は少し気が抜けそうになるところですが、子どもの様子がわかるように保護者向けにお帳面書き、その日の日誌作成や反省、次の活動の準備、所内会議など子どもが午睡しているからこそ出来る業務もたくさんあります。


運動会や発表会のような大きな行事前は特にコーヒー1杯を飲む暇もないときもあります。
やりたいことができず、時間が足りないことなんて多々あります。お伝えできないほど大変さはありますが、保育士というお仕事にも魅力もたくさんあります!


◎出来た‼を一緒に感じることができ、喜びの共有ができる
特に乳児期(0歳~2歳)までは生活面でほとんどのことで補助が必要ですが年齢とともに着替えや食事、排泄など1人でできることが増えていきます。その成長を近くで、保護者の方よりも先に見ることができることは特権だと思います。


◎子どもの「特別」になれたとき
 保育士は子ども達にとって家族の次に安心できる存在かもしれません。「先生、大好き‼」こんな言葉を聞くとやってて良かったと感じます。


◎保護者からの言葉
・子どもが保育所へ楽しく行けるのも先生達のおかげです。
・安心してお仕事へ行けます。
・いつも親身に子どものことを一緒に考え、悩んで下さること、感謝してます。
こんな温かい言葉を保護者の方から頂くと保育士は本当に救われます。


保育士という仕事は大切なお子さんの命を預かるという意味でも責任のある仕事でもありますし、上記のように魅力的な仕事でもあります。私自身は保育を行うにつれて、子どもたちにもっと身体を動かす楽しさを知ってもらいたいという思いが募り、現在は体操の先生として活動しています。


私が10年間保育士を続け、今なお体操の先生として子どもたちに関わっているのは「子どもが大好き」という気持ちがあるからです。この気持ちがなければ続けられなかったことでしょう。
そして子どもを育てるということは決して保護者の方や保育士さんだけではありません。周りにいる大人みんなで子ども達の成長をサポートしましょう‼︎


【コラム執筆者】
泉尾成紀

保育士として約10年間勤務→わんぱくキッズ体操教室(株式会社codomo)に入社。
わんぱく体操教室の講師として子どもの未来を広げる活動実施中

前のコラム
>>【子育てコラム】○○の秋を楽しもう!
次のコラム
>>【子育てコラム】子どもが一人歩きをするときに大人ができること